・ 大和 泉の森では紅葉が見頃です (2022/12/03)
大和 泉の森へやって来ました お昼近くから青空となり 紅葉バッチリだと良いが・・と期待しながら来ました 南口より入り、桜並木の土手より「しらかしの池」を見下ろすと 鮮やかな紅葉~黄葉となっていて、急に元気が湧いて来た 中池に近い用水路の紅葉の裏側に回るとイロハモミジが バッチリ赤く色付いていて、早速撮影開始~ モミジ越しに緑の架け橋を眺めると、人出が多くなってきたようです...
View Article・ 柿&レモンの鈴なり 皇帝ダリアなど (2022/11/30~12/03)
いつもの散歩道で見掛ける小粒の柿が今年は鈴なりで、 葉っぱも落ちて青空に柿だけが目立っていました 又、こちらでは黄色くなった大きなレモンが鈴なり・・・ 冷たい雨にも負けず皇帝ダリアがキレイにまだ咲いていました キク科の多年草 ダリア属の植物はメキシコから中米に27種あるそうで 茎が木質化する3種がツリーダリアと呼ばれ、皇帝ダリアは特に茎が 太くなり草丈(~6m)にもなります、...
View Article・ ツタ(ナツヅタ)の観察 (2022/12/09)
常緑のキヅタはフユツタ(冬蔦)と呼ばれるのに対して、紅葉するツタは ナツヅタ(夏蔦)と呼ばれます 山下公園の象の鼻近くのビルに一面にツタが紅葉しています 横浜市営地下鉄センター南駅近くの石垣のツタはステキな 紅葉の真っ最中です ツタの基本情報として、ブドウ科ツタ属の広葉落葉つる性植物です 葉は互生し花序の枝に付く葉は卵形で3裂し、縁には粗い鋸歯があり 長さ15cmの葉柄を持ちます...
View Article・ 大和 ふれあいの森 親水広場では紅葉がピークです (2022/12/12)
今日は終日快晴の予報、前回紅葉の訪問時は10日ほど前で 紅葉には少し早すぎたようだったので、今日は再訪問です コロナ第8波が急増中なので、近場の紅葉を楽しもうとやって来ました ふれあいの森への入り口坂道からの風景は紅葉~黄葉が 上手く溶け込んだすばらしい風景が飛び込んできた 親水広場からは青空バックの清々しい風景が広がっていた 久し振りの紅葉はもう終わっていないだろうか?...
View Article・ 大和 ふれあいの森 緑の見本園の紅葉 見頃です (2022/12/12)
緑の見本園で青空を見上げるのは久し振りです 手前の花壇には色々な花が植えられ彩を放っています いつもの散歩道は既に紅葉~黄葉が見頃のようです やっと念願の紅葉を見ることが出来ました ステキな紅葉です 見上げる先まですっかり紅色に変わっています 紅葉の足元は、時期によっては山野草を探して撮っていたが 今日は紅葉一点のみ・・・ この紅葉はノムラモミジとの名札が付いています...
View Article・ 大和 泉の森 紅葉見頃です (2022/12/12)
大和 ふれあいの森の紅葉を楽しんだ後、大和泉の森へやって来ました ステキな青空で、期待通りの紅葉です 展望台デッキより眺めると、暖かい陽射しを受けて賑わっているようです 中池越しに緑の架け橋を眺め、久し振りの青空風景です お気に入りの八つ橋デッキ迄来るとステキな紅葉で、ひとまず安心 この撮影のポイントは既に計画済みで、何枚も撮影した 1週間前では納得できず、再度訪問してとても良かった...
View Article・ 和泉川の関ケ原の水辺 ロウバイ開花しました (2022/12/19)
紅葉観賞も一段落して、気掛かりだったロウバイを見にやって来ました 和泉川の上流 関ケ原の水辺に来るとロウバイが開花していました 陽当りの良い枝先の開花が早いようです ロウバイ(蠟梅)は中国原産の落葉低木です 蝋細工のような梅に似た花だからとか、又開花時期が臘月と呼ばれる陰暦12月の 頃だから、蠟梅と呼ばれるようになったとも言われているそうです...
View Article・ 河津桜が開花しました (2022/12/20)
この河津桜は例年一足早く開花します 今年も既に咲いているかな・・・と立ち寄ると、見頃に近い開花しています 名札によると植樹してから丸19年経過して随分と大きく成長しました もう10年ほど経ったかな~と思っていたのですが、年々月日の流れが 早く感じられます この桜は横浜市瀬谷区の相沢川沿いの小学校の近くです 川沿いの柵を越して、下の相沢川に枝垂れています...
View Article・ ゴンズイの黒光りの実 ツルウメモドキの裂開中の実 (2022/12/19)
タイトルに「ゴンズイの黒光りの実」と書きましたが、正しくは「黒光りの 種子」です 赤い部分が果実で、裂開して黒い種子が顔を出しています 和泉川を上って来てここは「東山の水辺」、春の桜並木のステキな水辺です 先月初旬にゴンズイの赤い実(果実)を撮ったことを思い出して 見上げると、葉っぱは既に落ちて、残った葉は紅葉中でした 枝先をよ~く眺めると黒いタネが顔を出して、黒光りをしています...
View Article・ 瀬谷 徳善寺 なごりの紅葉 (2022/12/24))
瀬谷 徳善寺に立ち寄りました。 もしや紅葉が見られるかも・・・と 期待して、訪問しました。 本堂に参拝後、殆ど落葉してスカスカになって いましたが、一部はまだ真っ赤な紅葉を見せてくれました。 例年は一面真っ赤になる紅葉ポイントです。 振り返って撮影~透かしの方がきれいだったかも・・・。 門前の垣根のサザンカです。 淡いピンクに縁取りされて、キレイでした。...
View Article